
城ヶ崎のつり橋です。ピクニカルコースの中間地点にあり、高さ23メートル長さ48メートルとのこと。
つり橋からの眺めはすばらしいのですが、視線を下に向けると足がすくむほどの高さです。
このつり橋を渡ったところで、お疲れの方はバスで移動、まだまだという方はウォーキングを続行し、今回食事を頂く「ぼら納屋」さんへむかいました。

「ぼら納屋」さんです。

その昔は漁師小屋として使われていたそうです。

金目鯛料理や地魚を使ったメニューが人気のお店です。今回のお食事はメニューからお好きなものをご注文して頂きました。

帰りに寄り道をして、伊豆高原 八幡野の「八幡宮来宮神社」を見学しました。

こちらは「八幡宮(はちまんぐう)」と「来宮(きのみや)神社」の両方が祀られているという珍しい場所です。

林の中に佇むお社がとても神秘的です。

蓮着寺の「石喰いのモチの木」も奇妙な木でしたが、こちらの「シイの木」も面白い形になっています。

「高見のシイの木」と呼ばれているこの大木は“鎌倉時代より古くからあったと言い伝えられ、伊東市内で最も古いシイの木”と説明されていました。
ピクニカルコースはアップダウンがあり、ご参加の皆様は少々お疲れのご様子でしたが、パワースポットの効果と帰宅後の温泉で疲れを癒していただけたことと思います。