今回はまず、伊豆市の青埴(アオハニ)神社にある「シダレイロハカエデ」を見学しました。
こちらのカエデは樹齢140年から180年で、県の天然記念物に指定されています。

神社の石垣を多い尽くすように垂れる枝葉が見事なカエデです。
青埴神社を後にし、程近い場所にある“柳光亭(リュウコウテイ)”さんで昼食をとりました。うなぎが評判のお店ですが、地元のズガニを使った釜飯も好評とのことです。


昼食の後は、目的地の“修禅寺”へ。

1200年の歴史のある“修禅寺”ですが、現在の本堂は明治時代に再建されたものだそうです。


ちょうど見ごろを迎えていました。

境内では風情のある景色が広がっていました。

修禅寺の後は少し足を伸ばし「達磨山」へ。

駿河湾とその先の富士山が見渡せるスポットです。この日も晴天で素晴らしい景色を見ることが出来ました。

最後に“東京ラスク”さんの伊豆工場に寄りました。こちらは元市役所の一階を改装してオープンしたラスクの工場で、修善寺方面から天城を抜けるルートの途中にあり、観光客の方にも人気のお店です。
今回のイベントでは、伊豆の秋も楽しんでいただけたことと思います。
ご参加の皆様、お疲れ様でした。