下田市爪木崎での水仙見学を行いました。
伊豆ヘルス・ケアマンションのメンバーさんは、ご入居前から伊豆半島に親しんでこられた方が多いのですが、伊豆へお引越しされてきた後にも楽しんで頂けるように、スタッフ一同で情報交換をし、穴場的なスポットを日々探索しております。
そこで今回はこちら↓

幕末の頃は島だったと云われる下田市柿崎の弁天島です。アジサイで有名な城山公園とは下田湾をはさんだ反対側に位置します。

1854年(嘉永7年)にペリー艦隊が下田に来航していた際に、吉田松陰と金子重之輔が密航を企て、黒船に乗船しようと、小舟を漕ぎ出した場所です。「吉田松陰踏海企ての地」として公園が整備され、銅像が建てられています。

小舟を漕ぎ出した二人の絵と解説があります。
メインのイベントの水仙見学のほうは、
下田東急ホテルさんでのランチを楽しんで頂き、


(ランチは各々お好きなものを選んで頂きました。)
冒頭にご紹介した弁天島に寄り道して爪木崎へ…。

岬へ降りてゆくとこの景色です!

右前方に灯台も見えています。

300万本の水仙が満開!ちょうど見ごろを迎えていました。

(手前の赤い花はアロエの花です。)
2年ぶりに開催した水仙見学でしたが、参加者の皆様にはお楽しみいただけたようです。