2019年12月09日

河津で「ずがに」ランチ 

2019年12月6日(金)

今回は、毎年この時期にとれるモクズガニ
(通称:ずがに)をいただくランチイベントです。

河津にある「川ばた」さんは、いつもお邪魔する
お店ですが、宿泊施設でもあります。
本館の他にコテージ棟もあり、バーベキュー施設や
プールもあるので、特に夏場は大忙しですね。
今回のずがにもオーナーであるご主人が、川で
採ってきてくださったものです。
       (ありがとうございます(^^♪)

IMG_2212.JPG

IMG_2213.JPG

お座敷席だと座るのが大変なので、去年はテーブル
のお部屋(大部屋)を使わせていただきましたが、
今年は畳の上にテーブルと机をいれたお落ち着きの
ある個室になっていました。
グループでちょうど貸切りとなり、気兼ねなく食事を
することが出来ました。

さて、それではズガニ満喫コース料理です。
キャプチャ.JPG
お鍋・釜めし・かに汁はすでにテーブルに並んでいます。
IMG_2204.JPG
まずは、ずがに汁を暖かいうちに。
このずがに汁は、カニを丸ごとすりつぶしてから
濾して、みそ仕立てにコトコト煮込んだものですが、
手間暇がかかっていて、青みのニラとの相性も良く
本当に美味しかったです。もうこれだけで‟満足”
してしまいそうです。

そして、茹でたてのずがにが運ばれてきました。
IMG_2206.JPG
雄と雌のずがにで2杯(/1人)🎵
ずがにの雄と雌を見分ける方法は、まず、大きさも
違うそうですが、お腹を見ると下の写真の様に三角
の模様があるのが雄で、雌はただのまるに横すじ
だそうです。
IMG_2207.JPG
雄のずがに

かにの食べ方を、オーナーの奥様に実演で教えて頂き、
しばらくは、ボイルしたずがにと格闘する時間が流れ
ました。時々聞こえるハサミの音と、「美味しい」と
つぶやく声に、とても幸せを感じました(*^-^*)

IMG_2205.JPG
そうこうするうちに釜飯が炊き上がったので、ワクワク
しながらふたをオープン!
IMG_2209.JPG
こ、ここにもずがに...。
ずがにの出汁に、キノコなどのやさいが入って
しっかりした味の釜飯でした。割と量もありましたが
ほとんど完食してしまいました。

IMG_2203.JPG
最後はずがに鍋3人前(火を入れる前)
他の料理を食べているうちに、鍋も出来上がる
という、最初からテーブルに載っていたのに、
全ての料理の、計算されたような出来上がりに、
妙に感動です。

もう何杯のずがにを食べたのか、だんだんわからなく
なってきました。(嬉しい悲鳴🎶)
食べきれない分は、お店で用意して下さるパックに
入れて、お持帰りも出来るので、もったいないからと
無理をすることなく、食べ終えることが出来ました。

食後、前の川にかかっていた赤い橋を途中まで(笑)
渡ってみたり、景色を眺めてから、次へ向かいました。

⚡⚡⚡⚡⚡  ⚡⚡⚡⚡⚡  ⚡⚡⚡⚡⚡  ⚡⚡⚡⚡⚡  ⚡⚡⚡⚡⚡  ⚡⚡⚡⚡⚡            

川ばたさんから車で5分位の場所にある「来宮神社」
image.jpg
-公式HPより-
御神木の「大楠」は高さ24m。県下でも有数の
巨木として知られ、昭和11年、国の天然記念物に
指定されています。又樹齢千年以上の古木でもあります。
IMG_2221.JPG

IMG_2220.JPG
離れた位置に立つ人と比べてもかなり大きいです。

年に1〜2回ほど、「巨木・古木見学」のバス
イベントを企画しますが、この来宮神社の御神木も
必ず見学地に入っています。周りの環境もあるのかも
知れませんが、ここに来るとみんな「癒されるね」と
おっしゃいます。きっとそんなパワーがあるんですね。

この神社の手水舎が変わっていて、龍の口から水が
流れていました。
IMG_2217.JPG
凛々しい感じなんですが...
IMG_2218.JPG
正面からよく見ると、よーく見ると、目が
可愛い感じなんです(#^^#)

⚡⚡⚡⚡⚡  ⚡⚡⚡⚡⚡  ⚡⚡⚡⚡⚡  ⚡⚡⚡⚡⚡  ⚡⚡⚡⚡⚡  ⚡⚡⚡⚡⚡ 

来宮神社からの帰り道、久しぶりの「古民家カフェ」に
寄って、それぞれスィーツを堪能してマンションに帰館
しました。
イベント時間は短かったですが、お腹も満たされて、
楽しい一日でした。






posted by 伊豆ヘルス・ケア at 11:58| イベント報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする