2025年01月07日

神祇大社へ初詣

令和7年1月7日(火)


本日は、伊豆高原にある神祇大社へ初詣に行きました。

IMG_2181.jpg

天候に恵まれ、参拝客があまり多くなかったためゆっくりと
お詣りすることが出来ました。

ペットと一緒に参拝することが出来る神社のため、
一緒に来て参拝している方が多く見られました。

IMG_2182.jpg

参拝した後は、伊豆高原 旅の駅に立ち寄り
お土産を購入しました。

a.jpgIMG_2185.jpg

食事やお土産が充実しており、
足湯やペットの休憩場所もあるスポットです。


お土産をたくさん購入したあとは、昼食へ。


640x640_rect_156254010.jpg

「回転寿司 花まる銀彩」に行きました。

IMG_2187.jpg

注文したものを目の前で握って下さりました。

どれも新鮮で柔らかく、とても美味しかったです(^^)


回転寿司 花まるの隣にある徳造丸に立ち寄ってから
マンションへ帰館しました。



次回も喜んでいただけるようなイベントを
企画したいと思います。




posted by 伊豆ヘルス・ケア at 15:32| イベント報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月15日

伊豆大島 バスツアー

令和6年3月15日(金)

今回は、伊豆大島の「椿まつり 2大椿園満喫コース」という
ツアーに参加しました。
天候にも恵まれ、無事船が出航しました。
伊豆大島までは高速ジェット船での移動で、
行きのジェット船はとてもカラフルな「セブンアイランド友」


IMG_6306.JPG


船に乗船してから35分程で伊豆大島に到着しました。


到着してからはツアーバスに乗り、
最初は「椿花ガーデン」へ向かいました。

IMG_6312.JPG
http:/tyubakihana-g.com/



現地の方が椿についての説明を、
ツアーの時間が限られている中で
とても分かりやすく解説していただきました。


IMG_6307.JPG


椿の中でも本当にたくさんの品種があり、
間近で椿を観賞することが出来ます。

IMG_6308.JPGIMG_6309.JPG

その後、大島温泉ホテルへ移動し昼食を頂きました。
島の食材を使った「島っこ膳」


IMG_6311.JPG



その後は、「三原山展望所」に行きました。
そこでは、あたり一面に
伊豆大島のシンボル三原山外輪山が望めました。

IMG_6310.JPGIMG_6313.JPG


最後に「大島公園」へ向かいました。
国内最大規模の椿園で、約1000種類の園芸品が
ある場所です。


IMG_6314.JPGIMG_6317.JPG
IMG_6315.JPGIMG_6316.JPG


椿を堪能して癒されたら、再び岡田港へ戻り
ツアーは無事終了しましたが、
船の出航時間まで時間があったため、岡田港内にある
「海のキッチン」で少し休憩をしました。


IMG_6319.JPG


帰りのジェット船は、「セブンアイランド愛」


IMG_6318.JPG


船の中はあまり揺れを感じることなく、
あっという間に伊東港へ到着しました。

今回もお疲れ様でした。
また次のイベントのご参加お待ちしております。



posted by 伊豆ヘルス・ケア at 17:48| イベント報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月10日

三嶋大社へ初詣

令和6年1月10日(水)

今回のバスイベントは、三嶋大社に初詣と
うな繁の鰻を食べに行きました。

雨予報でしたが、天候にも恵まれて
無事出発することが出来ました。

IMG_8189.JPGIMG_8197.JPG

三嶋大社はまだ参拝者が多いかと思われましたが、
それほどではなくゆっくり参拝できました。


IMG_8191.JPG

参拝した後は、うな繁にて昼食を頂きました。

IMG_8204.JPG

事前に注文していたので到着して約10分ほどで
お料理を提供していただきました。


IMG_8203.JPG  

特選うな重 4,800円


IMG_8200.JPG

駿河丼 3,050円

IMG_8201.JPG

うなきも丼  3,050円

IMG_8199.JPG

釜揚げ丼 2,750円


鰻がとても柔らかく、とても美味しかったです。

お腹がいっぱいになった後は、
村の駅へ立ち寄りました。

img_1.jpg




お土産も購入し、一日堪能できたところで
マンションに帰館しました。

本日もご参加いただき有難うございました。
次回のイベントのご参加もお待ちしております。


posted by 伊豆ヘルス・ケア at 16:26| イベント報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月01日

ダルマ山で霊峰「富士」の観賞と修善寺へ!

令和5年12月1日(金)

今回のバスイベントは、ダルマ山で霊峰「富士」観賞と
修善寺の日本庭園見学に行きました。
天候にも恵まれて有意義な時間を過すことが出来ました。

はじめに富士山の観賞に行く予定でしたが、雲が
かかってしまっていたため予定変更し、まずは修禅寺へ。
修善寺.JPG修善寺庭園.JPG
庭園は紅葉時期限定で特別公開されていて、
青空と紅葉が良く映えています。

その後、胡々というお蕎麦屋さんへ行きました。
1.JPG2.JPG

店内の雰囲気も良く、お蕎麦も美味しくいただきました。

竹林の小径.JPG竹林.JPG

お腹が満たされた後は、「竹林の小径」へ。
まっすぐに伸びた竹が広がっていて立派でした。
進んで行くと、中心には寝転がって上を見上げる
事の出来る円台があり、そこから見上げた景色は
とても絶景でした。


少し歩いた後は、甘いものを求めて「一石庵」へ。

一石庵 .JPG一石庵.JPG

川越しに修禅寺を眺められる甘味処、無添加の食材に
こだわったメニューが人気のお店です。
お餅が凄く柔らかく美味しかったです。

その後バスを走らせ、ダルマ山へ!

レストハウス.JPG

晴れてはいましたが、やはり雲がかかっていて、富士山の頂上
のみがぎりぎり見えました!

雲が無くなるのを待ちながら、ダルマ山のレストハウスで
ティータイム!

残念ながら、富士山の全景は見られませんでしたが
心も体も癒されたところで、
今回のイベントも終了いたしました。

次回のイベントもご参加お待ちしております!!

posted by 伊豆ヘルス・ケア at 16:40| イベント報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月17日

石廊崎クルージングと灯台めぐり

令和5年9月23日(土)

今回のバスイベントは、石廊崎の灯台と石室神社見学
そして岬を巡るクルーザーに乗船しました。

参加者8名、スタッフ2名 計10名での開催でしたが、
とても楽しく過ごすことが出来ました。
不安定な天気が続き、当初の予定日も雨予報だった為
一日ずらしての決行となりました。

朝のうちは薄曇り&小雨も降っていましたが、
クルーザー発着場所に着くころには、時々雲の間から
日差しが届くような回復ぶりでした。
皆様の元気パワーのおかげですね

IMG_5102.JPG

IMG_5105.JPG
マリンバードおしどり号(定員:80名)
この日は20名位だったので、船の中で場所を移動したり、
写真を撮ったりと自由に過ごすことが出来ました。

IMG_5110.JPG

乗船中、船から見える景色の説明や昔からの言い伝え
などが流れるので、45分間のクルージングも、
あっという間に感じました。

IMG_5135.JPG
IMG_5138.JPG
途中、水上バイクにすれ違ったり、船でしか行けない入り江に
たくさんの人がいたり、ポツンと出ている岩場で魚釣りをして
いる人たちにすれ違いました。
手を振り合ったりして楽しかったです。

IMG_5128.JPG
海から見た「石廊崎灯台」は、、、

IMG_5166.JPG
陸から見るとこんな感じです。

IMG_5124.JPG
海から見た「石室神社」
IMG_5174.JPG
石室神社はスリル満点の急階段(しかもカーブ💦)を、
手すりにしがみつく様に降りたところにあります。
IMG_5179.JPG
神社の中には巫女さん(男性)もいらっしゃいました。
お守りなども売っていて、中は思ったより広かったです。
ただ神社内にはトイレもないので、急な階段を上り下りして
近くのオーシャンパーク迄行き来しているのですね。

石室神社に降りる手前には、縁結びの神様を祀った
「熊野神社」があります。
IMG_5188.JPG
いつも、絵馬がかけられていますが、風がとても強く
吹き付けているので、立っているだけでもドキドキして
しまいました。
だいぶ歩いて、お腹もすいてきたのでいよいよ昼食です。
ga004_3.jpg
資料館を兼ね、売店や食事処もある「オーシャンパーク
石廊崎」で、それぞれランチを頂きました。
パスタや、ラーメン、定食などがありましたが、自動販売機で
食券を購入する注文方法が珍しかったです。

その後、石廊崎の海を上から眺めることが出来る
「あいあい岬」まで移動し、景色をバックに記念写真を撮りました。
IMG_5201.JPG
出かける迄雨だったのが噓のように、日差しが暖かく
持って行った上着もバスの中に置きっぱなしでした。

帰りがけ、下田の「ケセラセラ」というケーキ屋さんに
立寄り、美味しいケーキとドリンクを頂きました。
IMG_5220.JPG
IMG_5215.JPG
食べている間も、ケーキを買いに来るお客さんが途切れず、
みるみる内に売り切れとなっていきました。
とても美味しいケーキなので、また下田に行ったら立ち寄り
たいと思います。

一日のスケジュールを終えて、マンションへ帰館です。
河津付近まで戻った時に、ポツポツと雨が降り出しました。
イベントが終わるまで待ってくれていたのかと感謝です!
近いうちに、もう一度クルージングイベントがあるので、
その日もお天気になってくれると嬉しいです。
ご参加いただきまして、本当にありがとうございました。



posted by 伊豆ヘルス・ケア at 17:03| イベント報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月23日

バスイベント 漁船クルーズ!

令和5年7月21日(金)

初めての漁船クルーズに挑戦!

稲取港から発着するクルージングで、
本物の魚船が使われているとの事で、さっそく
バスイベントとして予約しました⛴⛴⛴

稲取の漁港や、奇岩「はさみ石」などを見たり、カモメの
餌やり体験もできるそうで、とても楽しみにしていました。  



↓↓↓  ↓↓↓ イベント当日 ↓↓↓  ↓↓↓

朝から天気に恵まれ、乗船場所になる稲取港へ
元気に出発です!

20191213233607b3c.jpg
港ではすでに船の用意がされていました。
魚船の名前は「稲荷丸」(思ったより大きかったです!)
長身の船長さんと、かわいらしい奥様のお二人が元気に
迎えてくださいました。

IMG_4694.JPG
定員12名の漁船に、今回は9名で貸し切りです。

座れる場所もたくさんあり、それぞれ好きな場所に腰掛け
海原を楽しんでいました。
乗船してすぐに、簡易救命胴衣を着用したので安心です。

一番最初にびっくりしたのは、用意していてくださった
クーラーBOXの中にジュースやアルコールなどの飲み物が
たくさん入っていたことでした。 
「全部飲んで頂いていいですよぉー」とのことでしたが
本当にたくさんありました(#^^#)

BGM…というには大音量でしたが、演歌から矢沢永吉など、
多彩な音楽がずっとかかっていて、それも楽しむことができました。

出航して少しするとカモメが少しずつ船の周りに集まってきて
見る見るうちに大群となっていました。
IMG_4686.JPG

IMG_4685.JPG
船長の奥様がかもめの餌をまいて、船の周りに集めてくだ
さったのですが、餌が「かっぱえびせん」でした❗
器用に空中でキャッチするかもめや、海に落ちたえびせんを
ものすごい勢いで食べるかもめ。どうしても食べ損ねてしまう
かもめもいて、しばらく夢中でえびせん投げをしていました。

出航してから約40分のクルーズですが、
稲取の海沿いの景色や、奇岩「はさみ石」など
海からでないと見ることが出来ない景色をたくさん見ることが
出来、素晴らしかったです!
IMG_4732.JPG

IMG_4677.JPG

IMG_4706.JPG

途中で、漁もされている船長さんが釣った「サバ」を
ハンバーグの様に練って焼いた「サンガ」という食べ物を
ごちそうになりました。郷土料理でとても美味しかったです。
ほかにも地元産の凍らせたゼリーを頂き、本当に
至れり尽くせり という感じでした。
40分もあっという間です。

下船した稲取港で、船長さんご夫妻と記念写真を撮り
お別れしました。「またぜひ乗船したいです!」
有難うございました(^^)/


そして...
今回のランチは、地元でも大人気の「磯辺」さんです。
名物の「あじ丼」や「海鮮丼」は、新鮮な魚介類が、
てんこ盛りです。
IMG_4758.JPG

IMG_4755.JPG
天丼も、ご飯や天ぷらの量が特盛!でした。
味も美味しく大満足です。

この「磯辺」さんは、料理ももちろんですが、
窓の外に海が広がり、景色がとってもいいので、
晴れた日のランチは最高ですね。

食後は、マンションではお馴染みの「伊豆ホテル」へ
コーヒータイムに立寄りました。

ドリンクバーなどもあり、それぞれお好きな飲み物を
飲みながら、ゆったりと過ごすことが出来ました。

IMG_4761.JPG
こんなパフェのようなかき氷もありました。
多くてびっくりしましたが、食べ始めたら
ふわっととけ、あっという間に完食されていました。

伊豆ホテルからは、裏道を通るとマンションまで
10分かからないので、ぜひまた来たいと思います。
お疲れさまでした。

posted by 伊豆ヘルス・ケア at 00:00| イベント報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月25日

バスイベント 南伊豆桜見学と青木さざえ店

2023年2月24日(金)

今回のイベントでは南伊豆で行われている
「みなみの桜と菜の花まつり」に見学に行きました。

このおまつりは河津桜と菜の花を同時に見ることが出来る
人気のイベントになります。
今年は3年ぶりに抽選会や出店など一部のイベントを再開して
行われており、たくさんの人でにぎわっていました。

IMG_3971.JPG

IMG_1097.JPG

「下賀茂温泉 湯の花」という道の駅にバスを駐車し、
景色を見ながらお散歩した後、
道の駅でお買い物をしていただきました。
道の駅では、その日に取れた新鮮な野菜や
手作りのジャム・クッキー・パンなど
たくさんの地物の食品が売られていて、出店ではピザや
キンメコロッケなどおいしそうなものが
沢山販売されていました。
会場にはペットを連れている方が多くいて、
触れ合いながら楽しむことが出来ました。

IMG_1098.JPG

IMG_1101.JPG

そして、今回のランチは弓ヶ浜にある
「青木さざえ店」というお店に行きました。
海のすぐ近くにあるお店でたくさんの人で
にぎわっていましたが、予約をしていたので
スムーズに頂くことが出来ました。

青木さざえ店 外観.jpg
https://www.aokisazae.com/ホームページより引用

メニューには伊勢海老やサザエ、アワビなど
新鮮な海の幸が使われており、
どの料理もすごく美味しかったです。

IMG_3978.JPG
 「伊勢海老天丼」

IMG_3977.JPG
 「S級さざえ定食」

IMG_3979.JPG
 「弓ヶ浜定食」

お腹いっぱいになった後は、奥石廊の
あいあい岬を回りながら三島神社の夫婦クスの
見学に行きました。

IMG_1113.JPG

IMG_1118.JPG

途中、「見須商店」というお店に立ち寄り、
ところてんとめかぶをご馳走して頂きました。

今回は予定より帰館時間が遅くなってしまいましたが、
沢山の場所を見て回ることが出来て参加者様にも
喜んで頂けました。
また、次のイベントもご参加お待ちしております。



posted by 伊豆ヘルス・ケア at 15:13| イベント報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月07日

バスイベント(初詣)

令和5年1月6日(金)

今年初めてのバスイベントは、伊豆高原の
「神祇大社」への初詣です。

伊豆グランパル公園の向かい側の高台に位置する
ため、伊豆七島や海を臨む景色の良い神社です。

神祇大社は八百万の神を祭る神社なのですが、
ペット(犬・猫など)同伴可能な「ペット神社」
としても有名で、ペットと旅行をされる観光客
にも人気のスポットとなっています。

また、境内前に「茅の輪」がおかれていて、
この輪をくぐると穢れや厄災が落とされると言われています。
看板に説明書きがあり、それに習い8の字に何回かくぐって
境内に進みます。気づかずにそのままくぐられる方も
いますが、、、。
OIP.jpg


八百万の神様なので、商売繁盛や厄年の厄除けなどにも
ご利益があるそうです。絵馬やお守りの他に色々なお札を
買われる方も多いです。

20210904-043252_wq6YfLbRLu.jpg
本殿にお参りし、お札などを購入して神社を後にしました。
当マンションからバスで約30分の距離なので、
天気の良い日はドライブし乍らのお参りもいいですね。



そして今回のランチは、ドラム缶の上でお肉や野菜を焼く
「新村」という焼肉のお店に行きました。
IMG_3708.JPG

IMG_3716.JPG
テーブルのすぐ脇に、ピッカピカのドラム缶が並び
その上で、注文したお肉や野菜を焼きます。
不思議とドラム缶は熱くならないので、
鉄板と油跳ねだけ注意すれば、楽しく美味しい焼肉です♪
IMG_3542.JPG

OIP.jpg
ほとんどの料理が、1,000円前後から2,000円台でした。
IMG_3546.JPG
ご飯やスープなどは、セットになっているものも
ありますが、付いていないメニューには、お好みで
別途購入することが出来ます(200円)。

IMG_3713.JPG
暖かい日には、外のテーブルで焼いて食べることも
出来ます。ペット連れのお客様もこちらで召し上がる
そうです。

お腹一杯になった後ですが、帰りがけ
雑貨と喫茶のお店「ローズテラス」に立寄りました。
R.jpgOIP (1).jpg
OIP (2).jpg150x150_square_137093108.jpg
雑貨コーナーにはアクセサリーや洋服や手作りジャム
などが並び、お茶のついでに立ち寄り購入される方も
多いそうです。カフェでは、パスタ、サンドイッチなどの
軽食から、みつ豆やアイスクリーム、ジュース、コーヒーなど
美味しそうなメニューがそろっていました。
「別腹」という事で、今回は飲み物を注文しましたが、
機会があれば、色々なメニューを頼んでみたいと思いました。

伊豆高原をめぐっていたので、この後およそ30分で
マンションに帰館し、今回のバスイベントは終了です。
ご参加いただきまして、誠にありがとうございました。

次回は、爪木崎(下田)の水仙まつりを見学に行きます。


posted by 伊豆ヘルス・ケア at 16:56| イベント報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする